
こんにちは!『会社に縛られない生き方へ!MRのブログ』管理者のでんでんです。
わたしはFP(ファイナンシャルプランナー)2級を取得しています。
なぜ私がFPを取得したか、FP資格を取得してよかったかについて語っていきます。
結論的にはFPの資格勉強は絶対にやった方がいいです。
FP(ファイナンシャルプランナー)資格との出会い

私は製薬会社で働いていることもあり、様々な疾患のセミナーや講演会を聞くことがあります。
ある日、とある認知症専門医の一般向け講演を聞く機会がありました。
その医師のプロフィール欄にはFP技能士と記載があり、医師でありながらファイナンシャルプランナーの資格も持っていることが分かりました。
講演の中でなぜファイナンシャルプランナーの資格を取得したかについて述べられました。
認知症になると医療制度、介護制度などの医療制度の活用やお金についての問題が発生します。
そこで適切なアドバイスを患者さんにできるためにFPの資格を取得したと述べられていました。
なんと素晴らしい医師なのかと感動したのと同時にFP技能士について興味を抱きました。
結婚での価値観
認知症の講演を聞いた少し前に私は結婚をしました。
それまではかなりのお金を飲み代に使っていたり、活発に色々なところに遊びに行っていたこともあり、収入が良い割に貯蓄が少ないことが悩みでした。
このままの生活を続けていくのは厳しいな~と思っていたときに上記の講演のお金に関わる講演を聞いたことでお金の使い方について考えさせられました。
生命保険加入

結婚し、こどもができれば考えるのが生命保険です。
正直、商品が多過ぎて分からないというのが本音ではないでしょうか?
終身、定期、掛捨て、貯蓄型などいろいろな商品があります。
だからファイナンシャルプランナーに相談し、彼らの推奨された保険に加入するのが一般的です。
でも私はその流れに違和感を感じていました。
それは私自身が営業マンとして仕事をしているからです。
生命保険会社の営業マンから直接ではなく、多くの生命保険会社の商品を取り扱っている『保険加入の相談窓口』的なサービスをしている提要している会社がショッピングモールには多数入っています。
そこで加入すれば公平で自分にあった保険商品を紹介してもらえると思っていませんか?
そんなことはありません。どの商品を積極的に勧めるか(売るか)は会社から指示を受けています。
それを人気があり、あたかもあなたに合っている保険の様に勧めてきます。
FPを取得してよかったこと
ファイナンシャルプランナーになると色々なことが自分で判断ができる様になります。
保険を自分で選べる
日本人は”保険”が大好きです。
保険と言えば、簡単にお金を出してくれます。でも投資というと少し渋ります。
これと同様に”貯蓄型”が大好きです。反対に掛捨ては大嫌いです。
保険の本来の目的は”もしものときのために”です。
もしものときは滅多に起きません。
滅多に起きませんので、起きたときに復活できる、維持できる最低限のお金が入って来る様に加入するのがベストです。
保険で貯蓄する、保険で儲けると考えは少し違います。
その考え方で商品を選ぶのであれば、金、株、投資信託などの他の金融商品とどちらがよいのかを見比べるべきです。
その結果、貯蓄型保険、元本保証型保険、5年ごと配当付保険が優れていると判断した場合に加入すれば良いです。
保険というコトバに騙されなくなります。保険は金融商品です。
理解が早くなる
FP資格の良い点は『理解が早くなる』ということがあります。
全く何も知らないことを聞いてもちんぷんかんぷんです。調べようともしません。
でも、ちょっと知っていることであれば記憶にも残りますし、分からなければ調べてみたりもします。
FPが扱う範囲は超絶広いです。逆に深くはありません。
医療、保険、投資、相続、年金、ライフプランなど”生きていく中で必要な知識と制度”について、幅広く概要がわかるので、自分のライフステージで発生する様々な事柄への理解が早くなります。
住宅ローン

わたしの体験です。
理解が早くなり役に立ったのが住宅ローンです。
わたしは数年前に住宅ローンを利用することを決めました。
住宅ローンを決めるときにどうやったらいいのか迷います。
どこでローンを申し込むのか、銀行に直接とネット、フラット35ではどちらがいいのか。固定金利と変動金利どちらを選ぶべきなのかなど迷うことだらけです。
金利のパーセンテージだけを比べがちですが、頭金を入れるか、フルローンにするか、保証料の有無、申込手数料などを考慮すると金利の違いを相殺するほどのインパクトがあることも少なくありません。
また、数年後お金に余裕ができて繰上げ返済を検討することもあると思います。繰上げ返済にも手数料が掛かるローンと手数料が掛からないローンがあります。住宅ローン控除を活用し、繰上げ返済を最初から検討する方もいると思いますが、見逃せないポイントです。
要はチラシや宣伝にある目先の数字だけで判断するのはNGということです。
FP資格は勧められるか?

ファイナンシャルプランナーは全ての人に勧めます。
なぜなら、生きていくののお金は必ず関わることだからです。
学校で必須の科目で勉強してもよいくらいです。
資格取得までするかというとそこは個人の価値観ですが、FP3級のテキストに書いてあることは一般常識として勉強するのがよいと思います。FP2級のテキストも3級と大きく範囲は変わりません。3級と2級の違いは知識を知っているから使えるレベルにする違いだと思います。
テキスト自体は1,000円程度ですので1冊買って目を通すことを強くお勧めします。
世の中、知らないと損することばかりです。
コメント