MRの転勤は3種類!

MRの仕事
スポンサーリンク
でんでん
でんでん

こんにちは!『会社に縛られない生き方へ!MRのブログ』管理者のでんでんです。

MRは営業職なので転勤が付き物です。

会社によってはエリア限定採用で給料を低くする採用方式をとっているとこもあります。関西、関東、四国などの一定の限られたエリアでのみ転勤がメインとなる会社もあります。

いずれにせよMRで転勤が全くない人はほとんどいませんMRが転勤する理由は大きく3つに大別できます。

定期異動による転勤

数年に1度の定期的な転勤

MRは基本的に数年に1度定期的な転勤します。

同じ勤務地で担当が長くなるとマンネリ化、新たな市場開拓を行わなくなります。

人間関係が構築されて効率的に仕事をすすめることができる反面、効率化によって失われるビジネスチャンスがあるのも事実です。

このマンネリ化によるビジネスの停滞を防ぐためにもMRは数年に1度転勤を命じられます。これが1番多いMRの転勤理由です。

人材交流としての転勤

人間関係の構築が得意なMR、行動量で仕事をするMR、戦略的に仕事をすすめるMRなど様々なタイプのMRが存在します。

どのタイプのMRが1番優れているかではなく、様々なタイプのMRがいることでシナジーが生じます

戦略が優れていても行動しなければ結果に繋がりませんし、人間関係が構築されなければ、いくら行動を起こしたとしても話を聞いてもらえません。

話を聞いてもらえる関係が構築できたとしても戦略が間違っていたら売上を最大化することは出来ません。

もし、バランスが取れない人員配置になっていれば、マネジメント層は調整をします。

関東で成功した戦略戦術を広げるために関西に転勤させなど、人材と戦略戦術を交流を試みる転勤もあります。

ステップUP(経験値UP)のための転勤

例えば、大学病院担当未経験MRの大学病院担当を目的とした転勤などがそれにあたります。

田舎エリアから都会への転勤、都会から田舎エリアの攻め方を学ぶ転勤もMRにとってステップUPの転勤です。

課長や所長に昇進しての転勤もこれにあたります。

このステップUPの転勤は一見望ましい様に思いますが、転勤したくないMRや上昇意欲に乏しいMRは上司が良かれと思った転勤が歓迎されないこともしばしば起こります。

左遷としての転勤

これが1番最悪です。

ミスを犯したり、コンプラ違反を行ったり、怠慢で仕事をしないMRがこの左遷転勤を辞令を受けます。

1度このマイナスレーンに乗せられたMRはなかなか離脱することが難しいです。

この左遷転勤の行先は市場性に乏しいか頑張ってもなかなか結果が出づらい担当にされることが多いからです。

結果が出ないとマイナスレーンから抜け出すことは難しいです。

そしてその土地はかなりの田舎であることが多く家族持ちにとっては厳しい環境になることは間違いないです。

その様な厳しい環境に転勤させるのはパフォーマンスが低いMRは辞めても大きな支障がないからです。

むしろ辞めて欲しいとさえ会社は考えています

昨今は業界としてMR不要論が叫ばれています。会社からすると問題を起こしたり、パフォーマンスが低いMRから辞めてくれたら願ったり叶ったりです。

コメント