こんにちは!『会社に縛られない生き方へ!MRのブログ』管理者のでんでんです。
私は3社のオンライン英会話を体験しました。
3社の合計で約100時間のオンライン英会話を体験して教材選びは大切だなと実感しています。
私が体験したオンライン英会話で選ぶべき教材
3社のオンライン英会話を体験しましたが、どの会社も同じ様なテーマの教材を用意してくれています。
私が体験したオンライン英会話はアルクオンライン英会話、DMM英会話、ネイティブキャンプの3社です。
オンライン英会話の多くは30分一コマでレッスンを行います。その際に生徒側がそのレッスンで使用する教材を選びます。教材は文法、日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC、Free Talk、Daily NewsやSpeakingトレーニングなど様々なテーマがあり、自分が伸ばしたいテーマに沿って受講するのが重要だと思います。
オンライン英会話を開始した当初、わたしは”日常英会話”を選択し、受講していました。しかしながら、全然自分の英会話能力が改善している様に感じませんでした。そこで色々な教材を試しました。それに加えて講師にオススメにも推奨を教えてもらいました。わたしが色々と試した感想と講師の推奨を総合した結果、推奨は以下の3つです。
Free Talk
オンライン英会話で英語のトレーニングを行う目的はなんですか?
おそらく多くの方が英語を話せる様になりたい。英語でコミュニケーションを取れる様になることが目的ではないでしょうか?それであればFree Talkが一番習得したいシチュエーションに近いのではないでしょうか?最近の私は8割Free Talkを選択して、オンライン英会話のレッスンを受講しています。
Free TlKのどこがいいかというと、会話の中で自分が言いたい事や表現したい事をアウトプットすることです。何か教材を見ながらでは英会話の能力はなかなか上達しませんでした。前述の通りわたしは最初は日常英会話教材を選択し、日常会話で頻出の表現を練習しましたが、英会話力は伸びた感じがしませんでした。理由は教材に書いてあることを読む作業が多かったからではないかと思います。自分の言いたい事を四苦八苦しながら表現することで英会話力が伸びると実感しました。
Short Discussion
講師からおすすめ教材として進めてもらったのが、Short Discussionです。これは教材に書かれているテーマについて意見を述べる練習です。
例えば、
LGBTについてどう思うか?お金持ちは幸せか?
など日常生活の中にあるテーマについて自分意見を述べる練習です。
今の私のレベルでは正直難しいです。なぜならば、わたしに関連が深くないテーマがや普段考えないテーマもあるからです。でも、海外の人との会話では自分が得意な話題ばかりではないはずです。慣れないテーマについて意見を求められたときにどの様に表現するかは非常に大切です。
アメリカ人と話すときに2秒以内に反応しろ!なんでもいいから話せ!と言われます。何も反応しないと聞いていないのかと思い、相手を不安にさせるのだそうです。
そういう意味ではこのテーマは異国の文化を知ることもできるし、様々な表現を学ぶ事ができるので、難しいですが非常にためになるトレーニングだと実感しています。
News
Newは本当にいいです。日本ではあまり報道されない様なテーマのニュースもあり、他国で話題になっていることを知るきっかけになります。加えて、意味の理解できないニュースも多くあります。なぜ意味が理解できないかというと、その国の文化やバックグランドを知らないために理解できないことも多々あります。Newsを選ぶメリットは他にもあります。Newsで仕入れた話題をFree Talkで使えるからです。Free Talkを続けていると会話に慣れてきます。そしてストレスなく30分のオンライン英会話レッスンを終えることができる様になります。講師ちがえども会話の展開が同じ様に展開していくことも多く、Free Talkの話題も一般的なことになりがちです。日本語でも初対面の人との会話が同じ様な会話になるのと同じで、オンライン英会話でもまた同じ事がおこります。そこで、Newsレッスンで得た情報をFree Talkで活用すれば、マンネリの会話展開に変化が起きるので、非常に学びが多いレッスンにすることができます。
オンライン英会話の目的
オンライン英会話でどの教材を選ぶかはなぜオンライン英会話を受講しようと思ったかにに振り返ってみることも重要と感じています。
英語で会話ができる様になりたいのであれば、日常英会話やFree Talkを選ぶべきですし、仕事で英語を使わなければならないのであればビジネス英語から始める。海外旅行前に頻出表現を練習しておきたいのであれば、トラベル英会話を選べばいいと思います。
わたしは言いたいことを英語をでアウトプットする練習をするのが目的でした。そのため最初に選んだ日常英会話は目的とズレていたので、英会話スキルが改善していることを感じることができなかったんだと思います。身をもって目的にあった教材を選ぶのは本当に大切だと実感しました。
オンライン英会話で文法、TOEIC教材は避けるべき!
避けるべき教材があるとすれば文法やTOEICを目的にした教材です。
英語の勉強といえば、単語と文法とわたしたちは中学の頃から刷り込まれています。ですので、文法は嫌いと言いながらも文法の勉強から入ろうとしがちです。でも、オンライン英会話でレッスンを受けるのは”英会話”が主目的ははずです。日本の英語教育では話す練習をしないから英語を話すことができないんだと思います。せっかくオンライン英会話を行うのに文法メインではもったいないです。TOEICも同様です。会話主体でレッスンをすすめないとオンライン英会話は価値を半減させていると感じます。
講師に聞くとTOEICを選択する方が多い様です。それは私たちは英語を勉強しようと思うのは、会社から求められるTOEICのスコアをクリアがきっかけだったりするからかもしれません。
オンライン英会話で必ずTOEIC教材が充実しているのは需要が多くあるからですね。需要と供給、経済の原則ですね。
でも、オンライン英会話でTOEICを勉強するのは非常に非効率だと思います。TOEICはコツですので、そのコツを理解すればスコアは比較的簡単に改善します。因みに講師にTOEICスコアと英会話力は関係するかと聞くと全員が関係ないといいます。
わたしは会話重視の教材のオンライン英会話を継続して英会話能力を伸ばしていきたいと思います。
コメント
突然の問い合わせ失礼します。
英語学習ひろばというサイトの運営を行っております塩見賢人と申します。
現在は、WEBの立ち上げから日が浅い為、サイト上では個人として運営を行っていますが、弊社で専門の部署を立ち上げ、今後法人として行う予定となっております。
今回、御社のhttps://skillinfomation.com/2020/09/01/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%81%A7%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%95%99%E6%9D%90/ こちらのページを拝見し問い合わせをさせていただきました。
弊社のこちらのページ( https://hitononayami.com/category/online-english-school/reviews/ )では各オンライン英会話に関する、様々な口コミをインターネット上で募集し、掲載しております。
弊社独自に募集した口コミなので、他では掲載されていない内容であり、現在も募集をかけておりますので、今後もどんどん増えていく予定です。
弊社では、既にオンライン英会話を利用したことのあるユーザーの声を、これからオンライン英会話の利用を検討している幅広いユーザーに届けられればと考えております。
引用のリンクを張っていただければ、こちらのリアルなユーザーの声を使用していただいて問題ありませんので、是非ご検討ください。
現在も口コミの募集を行っており、今後も増えていく予定ですので、是非ご確認お願いします。